3-u

続・cintiq pro 24と和解しようとした話

投稿: 更新:

*Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

続・cintiq pro 24と和解しようとした話

結論から言うと無理でした
cintiq pro 24がうまく使いこなせないって話はこちらの記事でしております


Amazonから機材を買って色々やってみたのでその過程を紹介します
でかい液タブのネガキャンではなく、かふ~はでかい液タブは体に合わなかった事を書きたかった(書いておかないと○年後またでかい液タブを買おうとするので)
22年wacom一筋の為その話しかしていないです
ip○d mi★iも絵を描くために買ったけど結局使っていない

目次

持っている液タブ

①cintiq 13 HD(メインで使用)
②cintiq pro 24 (うまく使いこなせない)
③Mobile Studio Pro(ワコムリンクを持っておらずPCに繋げないので使っていない)
※モバスタは2019年購入、大きさやCPU共に一番しょぼいやつ それでも19万円した
型式がDTHW1320だったので2016年発売のものでした(Windows11非対応) 
2019年にWindows11対応版の新型が出たのに買うタイミング悪すぎ

現在は①のみ使用

問題発生

cintiq 13 HDを愛用していましたが、モニター内部の埃?ドット抜け?が気になって来てしまいました。
貼りっぱなしのフィルムを剥がしてみたら余計に目立ってしまった
※板タブとしてはまだ使える モニター複製して机に置けばいい感じに描けます

既に保証は切れていて、新しい液タブを買ってくださいと言われるだろうから
長年未使用だったcintiq pro 24を使ってみようと思い立ちました。
買ったばかりの時は嬉々として色々触っていたのですが、肩と首が痛くなってしまってどうしても使いこなせませんでした。
本体重量は7.2キロあるようです 机に置くだけで一苦労 その前の世代の液タブはスタンドとかもあって25キロを超えるとかすごすぎる
2025年に出たcintiqシリーズがいかに軽量化したかわかります

これをモニターアームで持ち上げるのはどうだろうか?
失敗してもブログのネタになるだろうと考えてとにかくやってみる事にしました。

 

購入したもの

・WORLDLIFT モニターアーム シングル デスクマウント 17-57インチ(2~27kg)まで ガス式 補強プレート付き VESA規格対応(Amazon)
・Wacom ACK62804K Cintiq Pro VESAマウント(Amazon)

VESAマウントを購入しモニターと繋げて、
さらにこのモニターアーム(※純正ではない)を買い液タブを持ち上げました
なんかいい感じな気がするけど

組み立てる時にアームの位置が下がらない!?と思いましたが、
アームを下げるにはまず液タブをアームに取り付ける事が必要でした
そうすると説明書通りにアームの調整ができます
(不良品かと思って返品申請してしまった 電話で申請を取り消しました)

また問題発生

描く時に揺れる……
浮いていて支えがアームだけなのでしょうがないのですがきついです。
純正のモニターアームだとまた違ったのかも?モニターアームに5万円の価値はないと判断して購入は諦めてしまいました。
拡大して描くくせがついていて、ページの密度は上がるのですが作業スピードが遅くなりました。
絵を描くのってこんなにしんどかったっけ
……やっぱり大きな液タブ向いてないかも
小さい液タブで描く癖がついている もし初めに触った液タブが大きかったら順応できたのかも(当時高かった覚えが……買えなかった)

良いところは見た目が近未来的なところぐらいです どうでもいい……

結局

ワコムリンクプラスを購入しPCとモバスタを繋げて
cintiq 13 HDの代わりをさせるというのはどうだろうか?と思いやってみました

必要なもの
ワコム Wacom Link Plus (Wacom Cintiq Pro 13/16専用 変換コネクタ) ACK42819(Amazon)
・USB-Cケーブル(ワコムリンクとモバスタを繋げるのに必要 cintiq 16から流用)
USB-A-microBケーブル(買わないと家にはなかった)(Amazon)

モバスタからは、電源ケーブルとUSB-Cケーブルの二つが伸びています
注意:モバスタ側のワコムリンクに繋ぐUSB-Cケーブルは、必ず真ん中の穴に刺す事(おそらく規格が違うのでしょうね)
とりあえずこれでいこうかと
焦ってcintiq 16(2025)も買ったんだけどこれも使いこなせそうにないので押し入れに入れておく
※モバスタは発色が明るすぎて絵を描く用途はきついと思いましたが、設定をsRGBにすれば解消しました

(絵面はほぼcintiq 13HDを繋いでいる時と同じなので省略)

困った事は、ファンの音がうるさい事とPC閉じる時にモバスタの電源も切る必要がある事ぐらいで他は快適です
下画面が熱くなる問題は冬になるとメリットなのでセーフ(夏は?)



Windows10のサポートが切れるのでもうPCとしては使えなくなったモバスタですが、液タブ用途にして長く使えそうです(11にアップグレード不可っぽい 新しいPCを買ってねと通知が出て来る)
今の所楽しんで絵が描けています 問題は次液タブが壊れたらどうしようってところ
cintiq 16の横に腕置く為の板を付けてでも使ってみるとか

モバスタは重いし持ち運びに向かない機材で良く熱を発するという、個人的買わなきゃよかったランキング不動の1位だったのですが、ワコムリンクのおかげで壊れるまで使えそうで良かったです

今持っている液タブ

①cintiq 13 HD(メインで使用していたが板タブ用途すら使えなくなったら処分予定)
②cintiq pro 24 (うまく使いこなせない)
③Mobile Studio Pro 13(メインで使用)
④cintiq 16(2025) (衝動買いしたがまだきちんと使えていない ベゼルが狭くて自分にとって描きにくい)


なんか増えてない?

 

 

 

関連記事