絵で食っていくのは無理だと思った一週間
*Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

久しぶりに絵を描きました!
colosoのGugong先生の講座を見ながら描いていたのですが、途中で光加減どうしよう?となって混乱し頭爆発🤯限界が来て完成と相成りました
すごく難しかったです 絵を描くのって頭使うんだなあって思いました(初めて絵を描いた小学生?)
シチュエーションとしては王様だけが食べられるムルキーヤ(モロヘイヤ)のスープを放浪者の僧侶が飲んじゃって側近が怒ってる感じの絵です
見てくださってありがとうございます!
(拙作『二次に暮れて』の作中ゲーム『イゾランド』に出てくるキャラを描いています)
※『二次に暮れて』はこちら(Amazonに飛びます・無料)
目次
時給換算すると悲惨
この絵、完成まで約一週間(時間換算で約29時間)かかっています
自分の時給が2500円だとして、その時間働いた場合は2500×29で72,500円となります。ええ〜そんなに価値のあるものに見えない……そして自分がこの絵を描いたところでGoogleアドセンスから貰えるお金が***倍以上に跳ね上がるわけでもないので上記のような経済効果はございません。
以前フルカラーイラストの相場が(最低でも)20,000円と聞いた事があるので、ここのギャップを埋められなければイラストで仕事をしていくのは難しいんだろうなと思いました。
※イラスト1枚 8,000円+キャラ2名追加で10,000円、簡素な背景とデフォルメキャラ追加で2,000円と計算しても20,000円になる
ちなみに某県の最低賃金は1時間約1,100円なので×29すると31,900円となり、この絵を仕事として20,000円で引き受けたとしても稼ぐ効率は最低賃金のバイト以下になります。
※イラストレーターとして活躍されている方は、好きな風に描けない依頼を2万円じゃ請けないと思いますが……最低限の相場だと信じたい
そもそも自分の絵を欲しがる人がいるのかも謎
だし
人から頼まれて絵を描くのってしんどくね?と思うので全然ダメじゃねーかという、、
(skebはやった事がないのですがリテイクなしの制度と聞いて絵描き側に利点が多く良いなって思いました)
好きな事で生きていく?
もし絵や自分の好きなことで食べていくのであれば
・早く作業できるようになる
・なるべく生活費を減らす
・配当金がもらえる何かに投資する(分配金がもらえる投資信託や高配当株等)
※自分はある程度の額を(無分配型の)インデックス投資に回したくてなかなかできずにいます……
・月⚪︎万円稼げば生活できる状態に持っていく
・ストックビジネスでコンテンツを増やしていって月⚪︎万円稼ぐマネーマシンを作る
・軌道に乗るまで仕事を頑張る
……というのが必要になるのですがハー㌦が高いね……
それで得られるのが生活保護以下の生活水準である可能性も覚悟しなければいけない
(自分は生活保護は受けられないと思うのでそれで暮らす事は考えていません)
稼げなければフリーランスとして案件受けるという手もありますが、(自分で稼げる手段を確立していないのならリーマンでいた方が良かったんじゃね?)って気持ちもありそうで……
やっぱりサラリーマンってタイパもコスパも優れていて合理的な制度なんだなって思いました
「自分は能力が低い、と思っているなら会社員の方がいいよ」と言ってくれた先生に感謝(大学の就職率上げる為では?)
年齢的に厳しくね?
漫画誌でのデビューは年齢による足切りがあるのかもしれないけど、ネットで完結する顔が出ない職業(絵描き・漫画家・youtuber(顔出ししなければOK))なら、年齢や現在の立場とかキャリアは関係ないのがありがたい
創作意欲が枯れたら終わりな気がするけど それはかふ~にとっての死……
今のところまだまだ描きたいものがあって、それが自分の持つ筆の速さや表現力に追い付いていないのが悔しいです
時給換算する趣味ってなかなかないよな
この絵は自分が勝手に好きで描いただけなんだから0円なのが当たり前では?
それでサイトに来た方に見せることができたならそれでもうイラストの役割は完了してるんだろうなと思います むしろ描いた時点で自分が区切りを付けられたんだからネットにUPする前に既に役割は終了してるよなあ
こういうことを考えていると
消費する人にとってはもっと安ければいいのになって思っていて、手作りで自分が作った物は自分自身がもっと評価されるべきって思っちゃうんですよね
今は
絵を練習しつつ漫画も少しずつ作業中です
この半年くらいで少しは画力上げられればいいなと思います
最近のBGM、全部この曲を流している
音楽この方の作品しか貼ってない