高齢の漫画家志望者、セミリタイア民説
*Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

🖊生成AIを一切使わず、人の手で書いた記事です。
漫画に限らず○○歳で会社を辞めて**で生きていく決断をするみたいな人達って
(何故わざわざ大変な道を?貯金が減っていく感覚に耐えられないのでは?)と勝手に思っていたけど
(いや、何年も仕事している人が自営業の大変さを想像できない程貧相な訳がなくね?)と思い直しました。
既に技術力があって仕事が入ってくる状態の人や
貯金を切り崩しチキンレースしてる人もいるとは思うけど
実は収入が不安定になっても問題ない状態にしてから堅実に挑戦しているのでは?
投資・節約・貯金を何年も続けてきて経済的自立を得た人が脱サラして、
働く理由が「お金」から「自己表現」にシフトした結果
ラーメン屋とかカフェオーナーとかを目指すのと同じポジションに漫画家が加わっただけだったりして
実は誰にも支援されなくても生きては行けるけど、
正直に言ったら妬まれるし応援されなくなるから黙っているだけって人もいそう
資産ある事を言うと絶対にトラブルになるだろうしなぁ
外野から生活についてとやかく言われても、問題じゃないから言わせておけって感じだしね
(※ただの素人の想像です 最近の相場が良いので)
目次
経済的自由の獲得
この動画見てものすごく衝撃を受けました
(1800万円NISAに突っ込んで8年位待って3000万円位まで増やし、4%で取り崩しを開始すると月10万円位不労所得が手に入るという内容)
私は早くここに気付けば良かったのに
200万円貯金を10年続ければ2000万円貯まる
それを新NISA枠に突っ込んで待てば経済的自由を獲得できたのでは?と
※ただ、投資信託だと成長がマイナスになる年があるのでその時は気を付けて取り崩しが必要
NISAでなくても3500万円を高配当株に入れて4%利回りだと月約10万円位の不労所得が
道のりは長いけど不可能ではない
生活費を完全に賄いきれなくても、あと月1万円稼げれば生活できます!っていう状態にまで持って行けば安心した状態で夢を目指せる
※インフレや急な出費リスクはあるが……
※200万円を10年間貯めるのは自分には無理
この本を読んでみた
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則(Amazon)
・インデックスに一括投資がよい(タイミング投資は底値が見える能力をもってしても負ける)
・早く買ってゆっくり売る
・とにかく買い続ける
youtubeで投資系の人達が言ってることそのものでした(本来は逆の順でコンテンツに触れて、「あ、本の中身をyoutubeで要約してる人達がいる」ってなるはずだったが)
自分の知っていた投資は投機でしかなかった
こうやって未来にわくわくしながら時間を過ごせるのってすごい仕組みだなあと思った
それはもう漫画家じゃなくて投資家じゃね?
いいんだよ!世の中には明らかにYouTubeの収益の方が高い筈なのに他の肩書を名乗る人たちが沢山いるんだから(絵/漫画描き、芸人、俳優などなど何故かユーチューバーを名乗らない人が多い YouTuber=メントスコーラのイメージが強いから?)
資格の要らない一芸でお金を稼ぐ職業は名乗ったもの勝ちな気がしてきた……
こんな話をしていますが
自分の散財しまくっていた時期が勿体なさ過ぎて
20代から人生やり直したいくらい
最近は良い情報が溢れていてすごいなあと思います
投資信託の話は10年前から知りたかった情報でした
身内から勧められていたのに資産減るのが怖くて拒否していたという……
でも推し活も楽しかったので……これが無かったら仕事や創作も辞めてたかもと思えばいいや
※正直、S&P500やオルカンを何年も信じて持ち続け、取り崩し期になれば注意を払って取り崩す事より働き続ける方が楽な気がする……(と思う時点でFIREできないタイプ) 結局楽な道はない