3-u

創作に関してこれを買ったら捗るリストについて

投稿:

*Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

創作に関してこれを買ったら捗るリストについて

ガジェットに造詣の深い先輩と色々話していて これは良いものだよね~ってなった物とか、絵やサイトを作る者として、心から買って良かったものを厳選してまとめました。
いつか開催されるAmazonのセールで安くなるかは不明ですが(こういうのを見越して記事が書けないの本当にひどい、営業向いてない)買っておくといいリストがあると当時自分が何を思っていたかが分かるかなと思い記事にしました。

自分の欲しいものリストに何もかも入れすぎて機能していないので整頓するという意味もある

何か気になるものがあったら見てみると楽しいかもしれません 買い物は楽しいので……

目次

1.作業用BGMを聴きながら作業したい

PC用、スマホ用、ipod用、会社用…と何個あっても困らない有線イヤホンのベストはこれですよねって話題になりました。

iPhoneを買うと付いてくるイヤホンがお気に入り コスパがかなり良いです。単品で買える事に気付いた時とても嬉しかった…!

配信はやったことないけど会社の通話レベルなら充分に使えます。音量が変えやすい点も良い…!他のイヤホンと比べると少し高めですが、長持ちするので満足しています。穴がイヤホンジャック型の純正のものはAmazonで見つけられなかったので、接続する端末がLightningに対応していない場合は変換器が必要そう

EarPods(Lightningコネクタ)(Amazon)

最近のiPadとか穴がUSB-Cならこちらが良いです
私はiPhone SE3の為Lightningコネクタです
Apple EarPods (USB-C)(Amazon)

PCに挿す場合はこちらを使っています
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug(Amazon)

2.キーボードはペンタブ並みによく使う入力装置

この前も書いたのに、、またキーボードの話していいですか?自分は今、リアルフォースのキーボードを出勤用、在宅用、趣味用で3台持っています。

打った時の感覚が楽しく、同時打ちした時のストレスが無くて作業全般が捗ります。キーによって重さが違う機種は、打ちやすいキーは少し触れただけで打った判定になります。慣れないうちは「a」に少しだけ手が触れてしまい「あああああああああああ」が量産されがちなのはご愛敬

デメリットは重くて持ち歩く気にならない事ぐらいです。場所毎に何個も買えば解決するのでデメリットといえないですね…XD むしろ重厚さが増して安定して打ちやすいです。あとは値段かなあ、最近の質の良いキーボードは高いので感覚が麻痺してしまいます。

今は無線でも使える機種があるみたいです。私は有線派ですが、配線が増えてきたときに無線を試してみる選択肢が増えたのはありがたいです。壊れたら乗り換えようと思いますが嬉しい事に壊れる気配がありません。

家用はこれを使っています(スペースキー広めがいいため)
東プレ REALFORCE R2 テンキーレス「PFU Limited Edition」英語配列 (ブラック) PZ-R2TLSA-US4-BK(Amazon)

職場用はこちらを使っています
東プレ REALFORCE R2 日本語108配列 静電容量無接点方式 USBキーボード 変荷重 昇華印刷 かな表記あり アイボリー R2-JPV-IV(Amazon)

このブログもテンキーのないリアフォを使って打っています。文字を書くのが苦手な自分が割とやる気になれているのは、道具のおかげとしか言いようがないです。(ちょっと書いてみるか~)でなんとなく手を動かしてみたら気が付くと夢中になっているという……※どうしても気分が乗らない時は無理してやらない方が良いです

キーボードはサイトを作る方ならこだわると 記事作成やタグ打ちが楽しくなると思います。え~キーボード1台に2~3万もかけるの?!って思っていた時期が懐かしいです。(自分にとって良いのが見つかればリアフォじゃなくても良いと思います)先輩はFILCO使いでした デザインがかっこいい

 

3.教本を読むのは楽しい

「○○の描き方」系の本は沢山あるけど何を買ったら……って感じですよね、、何冊か買っていますが楽しく読めたものを紹介します。

マンガのマンガ 初心者のためのマンガの描き方ガイド コマ割りの基礎編(Amazon)

漫画のコマ割りの方法について描かれています。この教本がひとつの作品となっていてページをめくる手が止まりませんでした。お手本があまりに面白くて、すぐに読み終わってしまった……。世の漫画は何故続きを読みたいワクワク感に溢れているのか・楽しく感じられるのか、を丁寧に解説されていてとても分かりやすかったです。自分の漫画に少しでも取り入れられたらいいなと思います!

教材は動画や本とか色々あるけど、タイパとコスパに優れるのは本だと考えます。動画も勿論分かりやすいのですが倍速再生に限界があるのがネック、本は自分のペースで読めるのが良いです。

4.お菓子(おつまみ)食べたい

一時期ハマっていたお菓子です。時折恋しくなる

一十珍海堂 げんこつ紋次郎 80本(Amazon)

おいしい🦑食べ過ぎるとお腹が痛くなるけど付いているタレが食欲を増進させるので本当にヤバイ食べ物です。串付きのもあってそれも美味しい。げんこつverは串を取る手間が省けるのでさらに食べたくなります。 

【Amazon.co.jp限定】 森永製菓 ラムネ 20本 Style4U(Amazon)

ラムネは21時寝~3時起きとかいう原稿スケジュールを組んでいた時に作業の間に食べてモチベーションを上げていました。どちらかというと朝活の方が捗ったのと、それでも6時間は寝た方がいいなって思ったので……今は早く寝た分だけ寝てしまい早起きができなくなりました。22時寝~4時起きくらいが一番良さそうな気がする

5.飯を作る為の耐熱容器

※周りにご飯を作ってくれる人がいる方には関係ない話です。

平日は忙しくて、ご飯を作る余裕がないので休日に一気に作っているのですが、本当に楽になりました。創作の時間を少しでも確保しやすくなるのもメリットです。実家を離れるけど料理ができなくてどうしよう……と途方に暮れていた時、とある耐熱容器とレシピ本を知って、人生かなり生きやすくなりました。耐熱容器は色々買っていって、今最終的に8個あります。

山本ゆりのおいしいレシピBOOK 限定カラーのiwaki耐熱容器つき! (TJMOOK)(Amazon)

私は山本ゆりさんの考えるレシピが好きで、ずっと助けられています。レシピ本に載っている料理がどれも美味しいです。今は肉料理を多く作っていて、耐熱皿のデザインも良いのでそのまま食卓に出せるから楽です。

本の通りに作れば失敗する事はないので非常にありがたいです。これがあるから自炊が続けられるのだと思います。付属本のレシピの数が少ないなって思ったら作り置き系の本を買い足す事でいい感じに飽きずに続けられるかと。この本もめっちゃよかったです

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)(Amazon)

毎食外食でも全然問題ないんだけど、お金がかかるなあと思うのと、仕事が終わった後も人間の形を保つのが面倒くさいので(ふにゃふにゃ会社員)楽な方法で自炊するのが合っていたようです。

番外:Amazonプライム継続は呼吸

ネット通販をよく使う場合は、Amazonプライム会員に加入しておくと色々と捗ります。プライム限定の特典はプライムビデオやプライムデーとか色々ありますが、送料無料・お届け指定便無料という点だけで自分はとてつもない恩恵を受けています。

(生活臭→)グラノーラとか洗剤やルンバの紙パックとかまとめて買えるのがありがたいです。買い物の為に家に出る時間が減る事は、趣味や創作の時間に直結するので 自ずとQOL向上に直結します。

もう何年位契約しているのか分からない位、Amazonは確実に自分の生活に溶け込んでいます。

本当にお勧めなのは

子どもの頃ずっと欲しかったけど買えないでいたサントラとか本とかAmazonで探すとよっぽどの事がない限り見つかる筈!と思って、
ひぐ*しの曲が入ってる「音楽工房 vol.1(Amazon)」がずっと欲しかったんだけど

>この商品は現在お取り扱いできません。
😢

ダウンロードショップも閉店していて時すでに遅しでした
早めに買っておくことをお勧めします

 

 

 

関連記事