cintiq pro 24と和解しようとした話
*Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

以前cintiq pro 24を買ったのですが肩と腰が痛くなり使わなくなっていました。
※以前の絵描き環境を整えようとした記事はこちら
2016年ごろ購入したcintiq 13HD(タッチ機能はオフ)を使って絵を110枚くらい、漫画を900Pくらい描いています。(相変わらず絵が少ない)
一生cintiq 13HDを使っていたいのですが、ペンかディスプレイどちらかが壊れたら全てが終わるのでそろそろ24に移っておくかと思いました。裏面もベタベタするし
cintiq pro24の性能が今までとは段違いで、4K&筆圧4倍の環境にわくわくしていたのですが行く手を阻むものがありました。
wacom以外のタブレットの話は一切ありません
iP*d mini買ったのに使ってない
電車通勤ではないかつインドア派かつPCで絵描くならPCの環境を整えたほうが幸せになれます
iP*dやでかい液タブのネガキャンをしたい訳ではなく、今までの環境が自分にとっての最良だったのかもしれないと感じたので記事にしたかった
目次
肩こりと腰痛の発生
大きな画面で描いてみて、最初はこんな恵まれた環境で描けるなんていいなって思っていたのですが
明らかに体がだるくなってきているのを感じました。
絵を描きたいのになんだかやる気が起きなくなってしまった時期がありました。
気のせいだと思って続けているうちに実生活にも響きそうになりました。 cintiq13HDを初めて触った時もこんな感じで辛かったような……。
液タブを傾けてみようとした
cintiq13HDで肩こりが発生した時、液タブを傾けてスタンドを使って上に持ち上げたら体の痛みが解消した覚えがあります。それを今回もやってみようと思いました。

こんな感じでスタンドを3個くらい使って要塞を建設しましたが
キーボードを使う時に腕を上げる必要があり不便さを感じました。
天板的な何かを下に敷いてその下に机が傷つかないようにタオルも敷いていました。
モニター&キーボードの黒いスタンドはBoyata(amazon)、
キーボードのゴールドのスタンドもBoyata(amazon)
液タブのスタンドはこちら(Mt.west Studio様)から購入させて頂きました

モニターが下半分見えなくなってしまいました。
木製スタンドはすごく良かったです。ただ、自分が腕とかで重力をかける癖があって(ほんの少しですが)液タブが動きがちでした。※本体に内蔵されているスタンドは、角度が浅くて一度も使う気にならなかった……この小ささと細さで本当に支えてくれるの?って感じで使うのが怖かった。純正別売りのやつは買えずに感想を言えず申し訳ないのですが、写真の木製スタンドみたいなのをデフォルトで搭載してくれれば良かったのにな
この状態は良さげに見えるのですが、常に上を見上げなくてはいけなくて首が痛くなる原因でした。
かといって平置きにして雑誌積んで浅い角度にすると肩こりが発生してとてもしんどかったです。
平置きしてみた
角度を付けるから疲れるのでは?よくあるSFの机内臓モニターみたいな風にすれば疲れ軽減するかも?と思ったのですがやっているうちに腰が辛くなりました。
ただ、でかい液タブを使っていることと今腰が痛い事に本当に因果関係があるか確証が持てませんでした。
そこで、以前と同じスタイルで漫画を描くスタイルに戻しました。
現在の環境はこんな感じ↓

キーボードはモニターと液タブの間に、マウスは液タブの右上に置いてあります
右手デバイスは使用しておりません
液タブのスタンドはmstand(amazon)を使っています 神 買って良かった
左にはクッションを敷いて描く時の肘置きにしています。
cintiq13のベゼルが太めなのもありがたいポイントです 黒い部分に腕を置けるため
この環境に変えてから1週間後、肩こりと腰の痛みが軽減されたので
やっぱりどうしても合わなかったんだなって思いました。
なんか描いてる絵微妙に思えてきた 直します
でか液タブチャレンジ:ワンチャン……??
専用のvesaマウントとモニターアームを買う事で肩こりや腰痛が無くなったという感想を拝見し
いいなって思うのですが少なくとも二つ買って試すだけで3万円はかかりそう
しかも今使っている机の構造がモニターアームの取り付けできなさそうなので、別の机でやってみる必要があるのですがどうしようかなという所です
試すだけで3万円かあ……。モニターアームは(エルゴトロン(amazon)とか買えば)無駄にはならないと思うから損失があったとしてもvesaマウントだけ(1万円くらい)なんだろうけどうーん
でか液タブのいいところ
この文字は同じペン(プロペン1)で描いたのですが、大きい液タブは細かく筆致を検知してくれるような気がする 全然繊細さが違くないですか
疲れすぎて字が超適当になっているのはお許しください
本当なら24使いたいんだよなぁ 描きやすさが段違い
でも自分自身のスペックが追い付かなくて疲れてたら意味ないし
今使っているcintiq13が壊れたらまた考えます
実際に試したんですか?
はい、田舎にしては珍しく電気屋にサンプルが置いてあったので買う前に試しました。ただ、立った状態で試していたので自分の普段の姿勢や環境で問題がないかどうかはテストできませんでした。ちゃんとメジャーで測って机に置けることも確認したのに……
板タブが一番いい!って人もいるし13インチの小さい液タブでしか描けないやつもここにいるので
一概に大きな画面&ハイスペック液タブが最強というわけではないんだなと思いました。
本当は板タブで描くのが一番コスパ&姿勢的な意味で良いんだけど液タブの直感的に線が引ける環境に慣れ切ってしまいました。
もし液タブのレンタルサービスがあるならいきなり買うより試してみてからの方が良いと思います。
姿勢・排熱・ファンとかの問題は、電気屋に置いてある時=テンション高めで試してる時には気付かないので
もし壊れたら
24とどうしても和解できなかったら、封印してあるモバスタ(13インチ)をなんとかPCに繋げられないか考えます
解像度まあまあ高いし描きやすいのですが、使っているとものすごく熱を帯びる+持ち運びには重くてあまり使ってあげられなかった
40万くらい損してない?🔚